抱き枕カバー、嫁枕を製作している同人サークル、きつねのおやどWEBサイト。
« 3月 2023 9月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
通販していて…とても困った事になりました。
ある方から注文を受けたのです。ですが…
1.文章はカタコトで、基本全てがひらがな。
2.住所の郵便番号は間違えていてその住所は検索すると郵便局。
3.お名前は「本当にそんな名前存在するの?」と不安になる名前。
4.入金者は注文者名とは異なる名前で
5.頂いた電話番号に電話をかけると
きつねのおやどに心当たりは無いと言う人に掛かる。
悪戯だと思うじゃないですか?(´・ω・)
でもしばらくして
「入金先を教えてください」とメールを頂いたので、
「不自由な人がそれでも欲しくて一生懸命メールを書いたのかな?」と、
好意的に解釈して入金先を返信した所今度は…
6.入金額が注文に対して多い
ど…どうすりゃあいいんだああああ!(;´・ω・)
ひ、ひとつひとつ整理しよう。。
1.は、言語能力に障害があるのかもしれません。
2.3.4.は、普通じゃありえないお名前で私書箱を持っているのかも知れません。
5.は言語に不自由があるので代理の方がでて、その人はカタギ(非オタ)なのかも知れません。
でも6.は…ど、どうすりゃいいんだ?
追加注文ですか?返金何処にすればいいんですか?(・ω・`;)
メールしても返事がかえって来ないし…あぁもうどうすればいんだよう。。
とりあえずもらった住所氏名で送るしかねえよなぁ。。
余分なお金も返金先の連絡来る日を信じるしかないよね。。
個人通販やっていると、こんな事もある。。(´・ω・)コワイ
拍手レス
>郵便局に事情を話してその方の名前の私書箱があるか確認の電話でもしてみたらどうでしょう?
その手があったか!(`・ω・)アリガトウ!
お金が振り込まれてしまったので、私には指定住所に発送する責任が生じるけど…
発送する前にその郵便局に電話してみるですよ。
ありえない名前も私書箱の名義ならありえますしね。